【日時】2022年3月5日(土) 10:30~12:00
【会場】iU 情報経営イノベーション専門職大学(又はオンライン)
【タイトル】 ケータイ(スマフォ)をどんなツールとして使っていますか?
~これまでのケータイの進化を振り返りながら、”今後のあるべきケータイの姿”を考えてみませんか?~
【概要】今や”スマフォ”は日常必需品になって私たちが生活する上で欠かせない存在になっています。 かつては、人と人をつなげるだけのためだけの”携帯電話”でした。これが、ユーザを理解してくれる”ケータイ(スマフォ)”へ変わり、今なお、進化を続けています。本講座では、はじめに、”ケータイの進化”や”これまでに私が携わったケータイの研究開発の概要”などについてご紹介しがら、これまでのケータイについて振り返ります。そして、”今後のスマフォがユーザにとってどんな存在になるべきか”について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
【講師紹介】
磯 俊樹 教授
1988年(株)NTT 入社。同ヒューマンインタフェース研究所では画像認識や画像処理の研究に従事。1996年から(株)NTT-ITへ出向しプロジェクトリーダとしてマルチメディアシステム開発に従事。2000 年から(株)NTT ドコモへ転籍し、同先進技術研究所では、携帯電話搭載センサを利用したパーソナルマイニングの研究に従事.博士(工学)。電子情報通信学会 シニア会員,情報処理学会 正会員。
【主催】iU 情報経営イノベーション専門職大学
【共催】株式会社Schoo(スクー)